eスポーツの普及に伴い、ゲーム専用のPC周辺機器が数多く販売されるようになりましたね。ゲーミングキーボードもその1つで、プレイングスキルをより向上させたいのであればぜひ用意しておきたいアイテムと言えます。
ゲームングキーボードは普通のキーボードの大きな違いと言えるのがキーの反応性。一瞬の動作の遅れが命取りとなるPCゲームにおいては、ゲーミングキーボードの反応の速さが重宝します。加えてキーの割り当てを自由にカスタムできるマクロ機能が付くので、ゲーム毎に最適なキー配置でプレイができますね。
そんなゲーミングキーボードですが、近年は国内外含めて様々なメーカーからたくさんの製品が販売されています。そこで今回は、数あるゲーミングキーボードの中から特におすすめの製品を厳選し、各製品の仕様や特徴を紹介していきたいと思います。
Logicool G512 CARBON
日本を代表するPC周辺機器メーカーLogicoolが販売するゲーミングキーボード「G512 CARBON」。この製品の特徴は、筐体に航空機と同じグレードの高強度・高耐久アルミ合金を採用している点ですね。激しいタイピングにも耐えてくれるので、キーボードの操作がついつい乱暴になりがちなPCゲームにもぴったりです。
キーボードのバックライトは、約1,680色から自由にカスタマイズ可能。ゲーム中の画面やオーディオとも連動させられるので、独自の没入感が味わえます。加えて専用のソフトウェアを使えば、ゲームに不必要なキーの無効化が可能です。ゲーム中のキーの押し間違えを防げるので、さらに快適にプレイができますね。
キーのメカニカルスイッチは、以下の3種類から選択可能。
- タクタイルキー:強めの打鍵感が特徴
- リニアキー:滑らかな打鍵感が特徴
- クリックキー:昔ながらのクリック音が特徴
自身の好みに応じてメカニカルスイッチのタイプを選べるので、こだわりが強い人でも使いやすいゲーミングキーボードと言えます。
エレコム TK-G01UKBK
大手PC周辺機器メーカーであるエレコムから販売されている 「TK-G01UKBK」。全キーロールオーバーに対応し、全てのキーが同時入力できるのが特徴です。PCゲームにおけるありとあらゆる操作に対応するので、これ1台でどんなゲームにも対応できますね。
本キーボードには、PCゲームプレイ時に多用する「W」「A」「S」「D」を含む8つのキーのゲーミングキャップが付属します。ゲーミングキャップの表面には細かな凹凸が設けられており、タイピング時の滑りを防止。FPSを始めとする素早いキー入力が求められるゲームでも、誤入力の心配がありませんね。
本体サイズは36.6cm×14.3cm×3cmと、ゲーミングキーボードとしては比較的コンパクトな設計である点も特徴のひとつ。限られたスペースでも導入しやすく、使い勝手の良いゲーミングキーボードが欲しい人におすすめです。
Corsair K83 Wireless CH-9268046-AP
Corsairが販売する「K83 Wireless CH-9268046-AP」の特徴は、キーボードの右側に設置されたタッチパッドとジョイスティックです。タッチパッドではショートカットコマンドを含むキー入力、ジョイスティックでは直感的な選択動作が可能。マウスに手を伸ばさずとも、キーボード上で全ての動作を完結されられるのがメリットのひとつですね。更にワイヤレス接続なので、キーボードの使い場所も選びません。
メインとなるキーボード部分については、無駄なボタンを配置しないシンプルな設計です。通常のキーボードと同じような感覚で使えるので、複雑なシステムは嫌という人でも安心。普段使いのキーボードと兼用にしても便利ですね。
なお本キーボードはPC以外にも、スマートTVやストリーミングメディアプレイヤーにも接続できます。ゲーム以外にも様々な用途で使いたい人にもおすすめできるキーボードとなっています。
Razer BlackWidow Elite
カリフォルニアのゲーミングデバイス専門メーカーであるRazerが販売するのがこちらの「BlackWidow Elite」。本体右上にあるマルチファンクションデジタルダイアルで、様々なコマンド操作ができることがこの製品の特徴と言えます。加えてメディアキーも配置されており、音楽の再生や曲選択がキーボード上で操作可能に。ゲームプレイ中など手が離しづらい状況下でも、簡単に音楽が再生できて便利ですね。
ホコリや液体に対する保護性能を備えたメカニカルスイッチも、本キーボードの魅力の1つ。異物の混入で故障や誤作動を起こしやすいというメカニカルキーボードの弱点をしっかりカバーしてくれます。またキーストロークの寿命は約8,000回と、より長くキーボードを使えるように設計。丈夫で長持ちするゲーミングキーボードが欲しいという人にぴったりですね。
本キーボードの下位機種として、「BlackWidow」という製品もあります。マルチファンクションデジタルダイアルやメディアキーが非搭載となりますが、予算次第ではこちらを検討しても良いですね。
SteelSeries APEX M750
シカゴに本社を置くゲーミングデバイス専門メーカーSteelSeries。同社が販売するゲーミングキーボードの中でも特に人気なのが「APEX M750」です。PCゲームに特化したメカニカルスイッチは、低圧力でも確実な反応を実現。とにかくレスポンスの速さが求められるゲームをプレイする際も安心ですね。
鮮やかなバックライトも本キーボードの特徴の1つで、専用のソフトフェアを使えば複雑な照明効果も直感的にカスタマイズできます。ゲーム毎に照明効果を変えることもできるので、ゲーム独自の世界観も表現できますね。とにかくゲームに没頭したいという人にとっても満足度の高いゲーミングキーボードです。
本キーボードはテンキー付きのフルサイズキーボードですが、テンキーが付かない「APEX M750 TKL」という製品もあります。キーボードにコンパクトさを求める人は、こちらの製品を検討しても良いですね。
Ducky One 2 ミニRBG Cherry MX
Duckyの「One 2 ミニRBG Cherry MX」は、コンパクトな本体設計がウリのゲーミングキーボードです。30.2cmx10.8cmx4cmという小柄な本体は、狭い机の上に置いても邪魔になりません。590gと軽量なので、持ち運びにも便利ですね。
キー素材にはPBTダブルショットシームレスキーキャップを採用。キーボード全面に渡って触り心地の良さを実現しています。またダブルショット印字を採用しているため、激しいタイピングが長く続いてもキーキャップの文字が薄くなる心配もありません。
キーに対するショートカットコマンドは、専用ソフトウェアから設定可能。コンパクトでかつ使い勝手の良いゲーミングキーボードが欲しいという人におすすめの製品です。
東プレ REALFORCE R2 RGB TKL JP R2TLA-JP4G-BK
ハイエンドキーボードでもお馴染みの東プレが販売するゲーミングキーボードが、「REALFORCE R2 RGB TKL JP R2TLA-JP4G-BK」です。スイッチのオン位置が調整できるアクチュエーションポイントジェスチャー機能を有し、好みに応じてキーのストロークを3段階で選択可能。自身のプレイスタイルに応じてキーストロークを変更すれば、プレイングスキルの向上にも繋がりますね。
キーボードの奥行き方向に向かうにつれ段差が高くなる、ステップスクラプチャー構造を採用しており、腕への負担も軽減。長時間ゲームをプレイしたい時にもぴったりですね。加えて独自のフェザータッチ技術を搭載し、羽毛を押しているかのような柔らかいキータッチを実現しています。とにかく使い心地にこだわりたい人にぴったりのゲーミングキーボードではないでしょうか。
本キーボードは日本語配列ですが、英語配列の「REALFORCE R2 RGB TKL US R2TLA-US4G-BK」という製品もあります。英語配列のキーボードの方が好みという人は、こちらの製品が選択肢に入りますね。
HyperX Alloy FPS RGB
「Alloy FPS RGB」はゲーミングデバイス専門メーカーHyperXが販売するゲーミングキーボードです。高速応答に対応したKailh Silver Speedキースイッチは、押下圧が軽いだけでなく耐久性も抜群。PCゲーム特有のガチャガチャとした入力にもしっかりと対応してくれます。
バックライトの照明演出やショートカットコマンドなどは、全て専用のソフトウェア上から作成可能。好みの使用感を簡単に再現できます。本体サイズは44.2cm×13cm×3.6cmと、テンキー付きのゲーミングキーボードとしては比較的コンパクト。小柄でハイスペックなゲーミングキーボードが欲しいという人のニーズを満たしてくれる製品ですね。
商品ラインナップとしては、テンキーが付かない「Alloy FPS PRO」という製品もあります。よりコンパクトなゲーミングキーボードが欲しいという人は、こちらの製品も検討しましょう。
まとめ
本格的にPCゲームをプレイしたい人にとって、ゲーミングキーボードはまさに必須と言えるアイテム。PCゲームに特化した仕様はプレイのパフォーマンス向上にも繋がるので、少しでもゲームが上手くなりたいという人も、普段使いのキーボードとは別で用意しておきたいところです。
そんなゲーミングキーボードですが、近年はeスポーツの普及でますますラインナップが多様化しつつあります。各製品によって仕様や特徴も異なるので、最適な1台を見つけたうえでPCゲームに臨みましょう。
ゲーミングいーボードの他にも、ゲーミングチェアやゲーミングマウス、ハンドルコントローラー、モニターなど、おすすめのゲーム用周辺機器を色々と紹介しています。よろしければ合わせてご覧ください。
コメント