最近、「仮想通貨」に関するニュースが増えています。仮想通貨の代表格である「ビットコイン(Bitcoin)」や「イーサリアム(Ethereum)」といった言葉を聞いた方も多くいらっしゃるでしょう。
また、実際に仮想通貨を取引する動きが世界中で活発化しています。株などの金融商品と同様に仮想通貨を売買する投資家も現れています。
この記事では「仮想通貨とは何か知りたい」「仮想通貨の取引を始めてみたい」という方に向けて、仮想通貨の概要や種類、初めて購入する際の手順などを解説します。
仮想通貨とは何か?
現在、円やドル、元、ユーロなど「特定の国家(政府機関)が発行する通貨」が広く使われています。こうした通貨を「法定通貨」と呼びます。法定通貨は、発行主体の信用と信頼に裏付けられ、支払手段としての価値などが世界中で認められています。
一方、仮想通貨とは、法定通貨に対して「特定の国家による価値の保証がない通貨」です。また、文字通り「実体のない仮想上の通貨」でもあります。
実体がないとはいえ、仮想通貨はレストランでの会計やショッピングの支払いなどの「決済」手段に使われます。また、株や外為といった金融商品と同じように「資産」として保有したり、「投資」の対象にもなったりします。
より詳しい仮想通貨の説明やその技術基盤となるブロックチェーン技術の解説はこちらをどうぞ。
仮想通貨と電子マネーとの違い
仮想通貨は「Suica」などの電子マネーとはどう違うのでしょうか。仮想通貨と電子マネーには大きく2つの違いがあります。
その1つが「発行元の有無」です。電子マネーはそれぞれ発行業者がいて、その発行業者に現金を預ける対価として電子マネーが発行されます。一方、仮想通貨には発行元が存在しません。
もう1つが「第三者への受け渡しができるかどうか」です。電子マネーは第三者への譲渡や受け取りはできません。一方、仮想通貨は通常の法定通貨と同様に第三者への譲渡や受け取りなどが可能です。
代表的な仮想通貨
仮想通貨は、世界中で数百以上も存在すると言われています。ここでは、日本でも多く流通している3つの仮想通貨を紹介します。
ビットコイン(Bitcoin)
仮想通貨の先駆けであるビットコインは、「ブロックチェーン技術」を活用して発行されています。流入が多く、また取り扱う取引所が多い点が特徴で「初心者に向いている」と言われています。ビットコインの通貨単位は「BTC」で、発行上限が約2,100万枚と決められています。
イーサリアム(Ethereum)
イーサリアムはビットコインに続く時価総額第2位の仮想通貨です。「イーサリアムプロジェクト」で開発され、2014年7月に発行開始されました。通貨の正式名称は「イーサ(Ether)」で、通貨単位は「ETH」です。「スマートコントラクト」という技術を採用しています。
リップル(Ripple)
リップルはGoogleから出資を受ける将来性の高い送金・決済システムです。「XRP」という通貨単位で取引されています。独自のシステムを採用しており、即時決済と低コストでの決済・送金などが可能になっています。
その他にも、「ネム(NEM)」や「ライトコイン(Litecoin」)」「DASHコイン」といった仮想通貨が流通しています。
仮想通貨の取引に関する手順
ここからは、仮想通貨を実際に購入するために必要な取引所の登録方法や購入手順を紹介していきます。
仮想通貨を購入するには、まず仮想通貨の売買を仲介する「取引所」に登録する必要があります。取引所によって取り扱う仮想通貨の種類が異なります。
今回は、国内でビットコインの取引量が多い「bitFlyer(ビットフライヤー)」に登録してみます。
(1)bitFlyerのWebサイトでアカウント(無料)を作成します。メールアドレスとパスワードを入力します。
(2)入力したメールアドレスに届いた登録確認メールの手順に従って、「ご本人情報」「銀行口座情報」などを登録していきます。
これで登録は完了します。
次に、ビットコインの購入手順について見ていきます。
(1)トップページ左上の「ビットコイン販売所」をクリックします。
(2)購入したい数量を入力して「コインを買う」をクリックすれば購入が完了します。
仮想通貨の取引は慎重に
現段階では、多くの仮想通貨が価格の上下動が激しい状況です。そのため、実際に購入する場合は慎重に考えた方がいいかもしれません。
その一方で、仮想通貨は通常のお金と同様のことができるだけでなく、これまでとは全く異なる特性を兼ね備えた新しい価値がある通貨です。今後の仮想通貨の動向にはぜひ注目してみてください。
コメント