おすすめのトラックボールマウス8選|有線式と無線式/bluetooth対応に分けてそれぞれ紹介

スポンサーリンク

省スペースなことに加え、作業効率アップにも繋がるということで、最近は愛用者も増えているトラックボールマウス。普通のマウスを長時間使用していると、手首が疲れたり酷い場合は腱鞘炎になることもありますが、トラックボールマウスは手首の負担が少なく、楽に使うことができます。オフィスで他の人が使っているのを見て、自分も使ってみたいと思ったことがある人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのトラックボールマウスを厳選して紹介。有線式と無線式をそれぞれ分けて、各製品の特徴などを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

トラックボールマウスを使うメリット

トラックボールマウスは本体に設けられたボールを転がすことで操作を行います。本体自体の位置は固定で、マウスに手を乗せたまま、手首を動かさずに操作ができるのが最大の特徴ですね。トラックボールマウスには、通常のマウスにはない以下のようなメリットがあります。

机の上で場所を取らない

通常のマウスの場合、机の上でマウスを動かすためのスペースを確保する必要があります。製品によってはマウスパッドを敷く必要もありますね。

しかしトラックボールマウスの場合、本体の位置は固定であるため、マウスを動かすスペースを確保する必要がありません。マウスパッドも不要なので、限られたスペースでもマウスが使えます。

ポインタの移動が速い

ボールを転がしてポインタを移動するトラックボールマウスは、通常のマウスよりもポインタの移動が圧倒的に速いです。ボールを弾くようにして勢い良く転がせば、ディスプレイの端から端へのポインタ移動も一瞬。大型のディスプレイを使っている人も、作業効率がアップします。

手首が疲れない

トラックボールマウスは手を動かさずとも操作ができるので、手首がほとんど疲れません。通常のマウスを長時間使用していて腱鞘炎になってしまったという人もいると思いますが、トラックボールマウスであればそんな心配もいりませんね。長時間パソコンを使った作業をするという人にもぴったりです。

おすすめの有線式トラックボールマウス

ELECOM M-HT1URBK

コンピューター周辺機器でお馴染みのELECOMから販売されているのがこの「M-HT1URBK」です。本製品の最大の特徴は直径52mmの大型トラックボールを採用していること。トラックボールが大きいので、一度の操作でポインタを広範囲に動かせます。大画面ディスプレイやデュアルディスプレイと相性が良いですね。

本体には8つのボタンが搭載されており、それぞれに任意の機能を割り当てられます。よく使う機能を割り当てておけば、作業効率の向上に繋がりますね。なおボタンへの機能の割り当ては、「エレコム マウスアシスタント」から簡単に行えます。

本製品には長時間の作業にも配慮した設計がなされており、本体上面部には低反発素材のパームレストを採用。長時間作業をしていても、手首が疲れません。とにかく作業性や快適性にこだわったトラックボールマウスです。

Kensington Orbi Optical Trackball KT-4327

アメリカのコンピューター周辺機器メーカーKensington。トラックボールマウスと言えばこのKensingtonを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。そんな同社が販売するのがこの「Orbi Optical Trackball KT-4327」です。本製品の特徴はシンプルな2ボタン設計ですね。余計なボタンが配置されていないため、通常のマウスの操作に慣れた人でも迷いがありません。加えて左右対称デザインなのも本製品の特徴。右利きと左利き、どちらの人も同じように使えます。

正確なポインタ操作も魅力で、精度向上を目的に独自の超高速オプティカルテクノロジーを採用。精密かつ正確なコントロールを実現しています。

専用のソフトウェア「TrackballWorks 」を使えば、ポインタの移動速度やボタンの割り当ても変更可能。本製品は海外メーカーの製品ですが、ソフトウェアは日本語に対応しているため、誰でも簡単に設定ができます。シンプルだけど高性能なトラックボールマウスが欲しいという人におすすめです。

サンワダイレクト 400-MA083

「400-MA083」は岡山県に本社を置くコンピューター周辺機器メーカーサンワダイレクトが販売するトラックボールマウスです。本製品の操作方法は他のトラックボールマウスと少し異なり、片手で持ったままポインタ操作を行います。寝転がりながらや椅子にもたれ掛かりながらなど、リラックスした姿勢でパソコンを操作したい時に便利ですね。左右どちらの手で持っても操作が可能なので、操作時の姿勢も問いません。

あらゆる環境での操作を想定し、ケーブル長1.9mのロングケーブルを採用しているのも特徴。リビングでテレビをパソコンのディスプレイ代わりするといった時にも役立ちますね。

ポインタの移動速度は400/600/800/1200カウントの4段階で調整可能。ディスプレイの大きさに応じて最適な移動速度を選択できます。通常のマウスとは別に、サブマウスとして持っていても便利な製品です。

おすすめの無線式トラックボールマウス

Logicool Wireless Trackball SW-M570

Logicoolの「Logicool Wireless Trackball SW-M570」は操作の快適性を追求したトラックボールマウス。腕に負担をかけないよう緩やかにカーブしたデザインは、長時間の作業も快適にしてくれます。全体のフォルムも通常のマウスに近く、初めてトラックボールマウスを使う人でも違和感がありません。

本製品は無線式のトラックボールマウスですが、遅延やデータ欠落を受けにくいのも特徴。Logicool独自の「アドバンス2.4GHZワイヤレステクノロジー」を採用し、近周波数の電波による妨害をなくすことで確実な接続を実現しています。無線式マウスの遅延やデータ欠落を心配している人も安心ですね。

バッテリーに関しては単三形乾電池を採用。付属の電池でも最大18ヶ月使い続けられる省エネ設計も魅力です。初めて無線式トラックボールマウスを使う人にもぴったりの製品ですね。

Logicool Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s

Logicoolが販売する「Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s」は、同社が販売するトラックボールマウスの中でもハイスペックモデルという位置付けの製品。独自の調整式ヒンジが搭載されており、マウスの傾き角を切り替えられるのが特徴ですね。手の大きさや好みに応じてより快適にカスタマイズできます。

前述の「Wireless Trackball SW-M570」と同じくアドバンス2.4GHZワイヤレステクノロジーに対応するのに加え、こちらの製品はBluetoothによる接続にも対応。USBポートを埋めたくないという状況でもマウスが使えます。また複数のデバイスに同時接続できるのも特徴で、ボタン1つで接続先の切り替えが可能。パソコンを2台所有している人も、このマウス1つで済みますね。

バッテリーについて「Wireless Trackball SW-M570」が単三形乾電池なのに対し、こちらの製品はUSB端子による給電を採用しています。フル充電後は最大4ヶ月間の連続使用が可能なので、充電の回数も少なくなりますね。また1分間の充電で1日中使用できる急速充電にも対応。突然のバッテリー切れの際も安心です。

高品質で高機能なトラックボールマウスが欲しいという需要に応えてくれる製品となっています。

ELECOM M-DPT1MRXBK

「M-DPT1MRXBK」はELECOMが販売するトラックボールマウスの中で、ハイスペックモデルに位置付けられる製品です。8つのボタンと左右スクロールに対応するチルドホイールを搭載し、計10箇所への機能の割り当てが可能。あらゆる作業の効率化に繋がりますね。

支持球(トラックボールを支えるための球)には直径2.5mmの大型人工ルビーを採用しています。支持球の大きさと表面の滑らかさを追求したことで、操作感は格段にアップ。また大型の支持球は手垢やゴミで埋もれにくいため、メンテナンス頻度も減ります。

長寿命部品を採用し、故障リスクを極限まで減らしているのも特徴の1つです。ホイール部には摩耗がない光学式エンコーダを用い、激しい操作にも対応。また使用頻度の多い左右ボタンにはOMRON製の1000万回高耐久スイッチを採用し、耐久性を確保しています。高性能なのに加えて、長年にわたって使い続けられるトラックボールマウスですね。

Kensington ExpertMouse K72359JP

kensingtonの「ExpertMouse K72359JP」は人間工学に基づいて開発されたトラックボールマウスです。トラックボールを中指で操作する形状を採用し、手や手首に負担をかけない自然な操作感を追求。付属のパームレストは手首を優しく支え、長時間作業の負担を軽減してくれます。また左右対称の設計なので、使う人を選びません。

トラックボールの外側には、ページスクロールが可能なスクロールリングを搭載。縦長のWebページを閲覧する際に便利ですね。

デバイスとの接続は、Bluetooth 4.0と2.4GHz USBの両方に対応しています。Bluetoothを搭載していない昔のパソコンでも、付属のUSB受信機を取り付けることで無線での利用が可能となります。使う人やデバイスを選ばない無線式トラックボールマウスですね。

Nakabayashi Z8372

極限までトラックボールマウスの小型化を図ったのがNakabayashiの「Z8372」。ボール直径34mmは、親指操作トラックボールマウスとしては世界最小クラスを誇ります。小さいのに加えて無線式なので、持ち運び用としても便利ですね。また小型サイズでありながらも使い心地にこだわっており、薬指と親指が自然な位置に置ける独自のデザインが特徴です。

ポインタの速度調整に関しては、トラックボールの動きに合わせて最適化を行う「ACM機能」を搭載。いちいちポインタの速度調整を行わなくても、常に最適な状態でマウスを使えます。

本製品の全てのボタンには、クリック音の静音化を図った「Quiet button」を採用しています。クリック音が響かないので、外出先で使うマウスとしても優秀ですね。

まとめ

トラックボールマウスは最初こそ使用感の違いに戸惑うかもしれませんが、使ってみれば必ずその便利さに気づく製品。机の上の作業スペースを増やしたい人や、ポインタ移動のスピードを上げたいという人にもぴったりです。

近年はさまざまなトラックボールマウスが販売されており、製品毎に特徴や使用感は異なります。各製品をしっかりと比較して、最適な1台の購入を検討しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました