冷蔵庫と同じく一人暮らしに欠かせないキッチン家電の1つである電子レンジ。残り物のおかずやコンビニ弁当の温めまで、自炊派・外食派どちらの人も1台は持っておきたい製品ですよね。最近の電子レンジにはトースター、オーブンなどの機能を兼ね備えている製品も数多くあるので、持っているだけで料理の幅も広がります。
そこで今回は、一人暮らしにおすすめの最新電子レンジを紹介。安くて使いやすい高コスパな製品から、オンテリアにも馴染むデザイン性の高いおしゃれなモデルまで、厳選してお伝えしていきたいと思います。
アイリスオーヤマ オーブンレンジ MO-T1602
Amazonのオーブンレンジカテゴリで、ベストセラー1位を獲得しているアイリスオーヤマのMO-T1602。電子レンジの基本機能の他、オーブン・グリル機能も搭載しており幅広い場面で活躍してくれる製品です。
上下2つのヒーターを内蔵しており、冷凍食品やお弁当の温めはもちろん、お菓子やピザなども美味しく作りあげてくれます。最大2枚までトーストも焼くことができるので、専用のトースターも不要。オーブン・グリルは100~200℃まで温度調整ができるので料理の幅も広がりますね。
本体左側のボタンには「トースト」「お弁当」など、12種類にも及ぶ食材別のオートメニューを搭載。ボタンを押すだけで食材にあった温度や時間の設定を行ってくれるので便利ですよ。本体にはインバーターが内蔵されているため、ヘルツ数の異なる東日本・西日本どちらでも使用することができます。引越し時にも買い替えが不要なの点も嬉しいところですね。
搭載機能 | レンジ・グリル・オーブン |
定格周波数 | 50Hz / 60Hz |
庫内総容量 | 約16L |
扉 | 横開き |
付属品 | 丸皿(直径26cm) |
幅×奥行き×高さ(cm) | 46.1×32.9×29.3 |
東芝 ER-SS17A/17B
東芝のER-SS17Aはオーブン・グリル機能は搭載せずに、シンプルにまとめた単機能レンジ。自炊はあまりせず、外食中心の方やお弁当・冷凍食品をよく購入する方に特にオススメの製品です。
本体左側には「のみもの(1~2杯用)」「お弁当」の2種類の自動メニューキーを搭載。キーを選択後、スタートボタンを押すだけで時間設定なしに食材を温めることができます。忙しい時にも難しい操作なく利用できるのが嬉しいですね。
丸皿のないフラット庫内でお手入れや食材の出し入れも簡単。間口寸法29.3cmと幅が広いので、大きめのお弁当でもすんなり収納できますよ。出力は200W・500W・600W・900Wと細かい設定が可能。食材の状態に合わせた調理ができるのも便利なポイントです。
この製品は扉が縦開きになっていますが、横開きのER-SS17Bも販売中。機能やデザインは同じなので、お部屋のインテリアに合わせて使いやすい方の商品購入を検討してみてはいかがでしょうか。
搭載機能 | レンジ |
定格周波数 | 50Hz / 60Hz |
庫内総容量 | 17L |
扉 | 縦開き |
付属品 | – |
幅×奥行き×高さ(mm) | 458×354×281 |
シャープ ヘルシオ AX-CA450
独自の過熱水蒸気式加熱で食材の栄養価とおいしさをキープしながら調理してくれるヘルシオAX-CA450。お惣菜や冷凍食品の温めはもちろんのこと、肉や魚などの焼き料理やスチーム解凍もスムーズに行ってくれる製品です。
肉や野菜などの火加減や加熱時間が異なる食材でも、付属の各皿に乗せるだけで同時に調理が可能。わざわざ食材によってお皿や加熱タイミングを分ける必要もなく、効率よく作業を行えるのが嬉しいですね。調理にレンジ加熱を使用しないことも可能なため、金属性のザルやアルミホイルも使用できますよ。
電子レンジとしてのあたため機能の他、オーブン・グリルとしての機能も搭載されています。過熱水蒸気が食材の油や塩分をほどよく落としてくれるので、コレステロールや塩分が気になる方にもオススメですね。
高温の蒸気で庫内の汚れを浮かせ、お掃除しやすくするための庫内クリーンモードも便利ですね。油汚れの残りやすい電子レンジのお掃除も楽々です。
搭載機能 | レンジ・オーブン・グリル (オーブン・グリルは過熱水蒸気式) |
定格周波数 | 50Hz / 60Hz |
庫内総容量 | 18L |
扉 | 縦開き |
付属品 | 調理網・角皿(313×313mm) |
幅×奥行き×高さ(mm) | 490×400×345 |
パナソニック NE-E22A2
東芝の製品同様、電子レンジのみの機能を搭載しているパナソニックNE-E22A2。本体には「あたためボタン」の他、1~2杯分の飲み物の温めに最適な「飲み物ボタン」も内蔵。取扱説明書にそれぞれ使用できない食材やあたためる時のコツが記載されているので、事前にチェックしておくと良いですね。
150W・500W・700Wと3段階の出力の強さを選択でき、冷凍食品の温めから野菜の調理まで、細かくコントロールできる点も便利です。どんなインテリアにも馴染みやすく飽きのこないデザインで、長期間使い続けることができますよ。購入から1年間の保証期間も付属されているので、万が一故障してしまった時にも安心です。
別売品として、電子レンジと壁面とを固定する転倒防止金具も販売中。防災対策がおろそかになりがちな一人暮らしだからこそ、電子レンジ購入の際に、転倒防止金具の購入・設置をしてみてはいかがでしょうか。
搭載機能 | レンジ |
定格周波数 | 50Hz / 60Hz |
庫内総容量 | 22L |
扉 | 横開き |
付属品 | 丸皿 |
幅×奥行き×高さ(mm) | 488×368×279 |
日立 ヘルシーシェフ MRO-VS7
温めだけでなくノンフライ・過熱水蒸気料理も可能な日立のヘルシーシェフMRO-VS7。作り置きやお弁当の温めはもちろんのこと、焼き魚や唐揚げなど幅広い調理ができる優れものです。
ドアの全面部分にはオートメニューの一覧を掲載。わざわざ取扱説明書を開くことなく適切なモードを確認できるのが便利ですね。オートメニューの横に記載されているQRコードからは、レシピ集をチェックすることもできます。一人暮らしをしていると料理のレパートリーにも悩むこともあるので、自炊をよくする方にとっては嬉しいポイントではないでしょうか。
この製品にはユニークな「少人数ボタン」が採用されています。オートメニューと組み合わせることで、1人分・2人分の分量に合わせた調理を簡単に行えるようになっており、時間がないときにも手際よく利用できるのが便利ですね。
食品を入れる電子レンジは、常に清潔感を保ちたいものですが、この製品の庫内にはシリコン系塗装を使用しており、汚れが落ちやすいのでお掃除も楽々。清掃・脱臭コースが搭載されているのも嬉しいポイントですね。
搭載機能 | レンジ・オーブン・グリル |
定格周波数 | 50Hz / 60Hz |
庫内総容量 | 22L |
扉 | 縦開き |
付属品 | 角皿(31cm×31cm) |
幅×奥行き×高さ(mm) | 483×388×340 |
パナソニック エレック NE-MS265
充実したメニューを内蔵しているパナソニックのエリックNE-M265。「お弁当あたため」「ゆで根菜」などの自動メニューの他、日持ちに配慮した調理ができる「つくりおき」メニューが、一人暮らしには非常に便利な機能ですね。平日はなかなか料理をする時間が確保できず、週末につくりおきをすることが多いという人にぴったりではないでしょうか。
出力も150・300・500・600・800Wと5種類の設定が可能。調理時間もダイヤルで細かく設定できるので、食材や料理に合わせて最適な調理ができるのが便利ですね。26Lと庫内容量も大きめのため、一度に複数の食材を調理する時にも便利です。
メニューが豊富なだけでなく、人数分に合わせた調理が可能な点もこの製品の魅力のひとつ。人数設定もダイヤルで設定ができるので、難しい操作は必要ありません。普段の調理はもちろんのこと、友人や恋人とのご飯の時にも過不足なく調理できるのが便利ですね。
デザインは全体が黒色、取手部分がシルバーとスタイリッシュな仕上がりです。モダンやクールなお部屋の雰囲気が好きな人にぴったりの製品と言えるのではないでしょうか。
搭載機能 | レンジ・オーブン・グリル |
定格周波数 | 50Hz / 60Hz |
庫内総容量 | 26L |
扉 | 縦開き |
付属品 | 角皿(333mm×320mm) |
幅×奥行き×高さ(cm) | 50.0×40.0×34.7 |
東芝 石窯ドーム ER-SD70
丸みを帯びた庫内の構造が特徴的な東芝の石窯ドームER-SD70。業界最高温度350℃(2018年12月1日時点)の高火力で、余熱なしでも素早く、食材の水分を奪わずに美味しく調理してくれます。ヒーターによる高火力と過熱水蒸気のハイブリッド調理も可能なので、「外はカリッと、中はふわっと」を自宅でも叶えられる優秀な製品と言えますね。
本体下部には時間・温度設定不要な32種類の自動メニューを記載。コンビニ弁当や解凍はもちろんのこと、トーストや茶わん蒸し、シュークリームなど食材に合わせて適切な温度でのあたためができるようになっています。
オートパワー機能も搭載されており、一部状態を除いて使用していない時に自動で電源が切れる仕組みになっているので、ついつい電源を消し忘れてしまった時にも安心ですね。脱臭メニューも搭載されているので、臭いのつきやすい電子レンジのお手入れも楽々です。脱臭中は本体から煙が出たり、熱くなったりすることもあるので換気やペットの管理をしっかりと行うようにしましょう。
製品カラーはブラックとホワイトの2種類。部屋のテイストを問わずどんなインテリアにも馴染みやすい製品です。
搭載機能 | レンジ・オーブン・グリル |
定格周波数 | 50Hz / 60Hz |
庫内総容量 | 26L |
扉 | 縦開き |
付属品 | 角皿(38.3cm×30cm) |
幅×奥行き×高さ(mm) | 480×390×350 |
BALMUDA(バルミューダ) The Range
おしゃれな家電と言えば、BALMUDA(バルミューダ)はやはり外せませんね。このBALMUDA The Rangeは2018年度グッドデザイン賞を受賞した電子レンジです。電子レンジ・オーブンのモードは本体左のスイッチで切り替えが可能。中央の液晶パネルにモード名が表示されるのもオシャレです。
この製品のユニークなところは操作中に音楽が鳴ること。モードの切り替えはもちろん、あたためなどの稼働中にカフェで流れるような落ち着いた音楽が流れる仕様になっています。慌ただしい朝でも和やかな気持ちにさせてくれること間違いなしですね。
カラーラインナップとしては黒色・白色の他に、珍しいステンレスカラーも展開。ステンレスの表面には指紋が付きにくいパウダーコートが施されているため、長期間利用してもオシャレなビジュアルを維持し続けることができます。
価格は4万円以上と一人暮らし用としてはやや高い価格になりますが、デザイン性が高く非常におしゃれな電子レンジとなっており、部屋のインテリアにこだわりたい人にはオススメです。
搭載機能 | レンジ・オーブン |
定格周波数 | 50Hz / 60Hz |
庫内総容量 | 18L |
扉 | 縦開き |
付属品 | 角皿(263.5mm×364.5mm) |
幅×奥行き×高さ(mm) | 450×412×330 |
バルミューダの製品については下記の記事にもまとめてあります。良ければ参考にどうぞ。

まとめ
自炊派・外食派を問わず一台あると非常に便利な電子レンジ。特に一人暮らしの場合は、お惣菜や冷凍食品を温める機会も多いと思いますので、まさにマストな生活家電と言えると思います。
機能面だけに限らず、その外観デザインや付属品、扉を開ける方向など、様々な電子レンジが販売されていますので、自身の好みや生活スタイルに合わせた最適な製品をぜひ購入してくださいね。
他にも炊飯器や冷蔵庫など一人暮らし向けのおすすめ家電を色々と紹介しています。

また様々なキッチン家電のおすすめモデルを紹介していますので、よろしければ合わせてご覧ください。

コメント