音楽を聴く際にBluetoothによるワイヤレス接続は、ケーブルが不要で非常に快適ですよね。最近のオーディオ機器もワイヤレスで接続できる製品が多くなってきています。しかし中にはBluetoothを搭載しておらず、有線接続が必要になる場合も。
そんな時に便利なのがBluetooth非対応機器に接続することで、無線での転送を可能にするワイヤレスオーディオトランスミッター&レシーバーという製品。これを使えば例えばテレビの音声をワイヤレスイヤホンで聞いたり、スマホの音楽をお気に入りのコンポやアナログイヤホン、カーオディオで聴いたりということが可能になります。
今回はそんな便利なワイヤレスオーディオトランスミッター&レシーバーの中から、アナログ接続のみに対応した製品と、アナログ・光デジタル両対応の製品に分けて、おすすめのモデルを紹介していきたいと思います。
ワイヤレスオーディオトランスミッター&レシーバーとは
Bluetooth対応ワイヤレスオーディオトランスミッター&レシーバーとは、Bluetooth機能が無い機器でもBluetooth接続を可能とする機器のこと。一台で、Bluetoothを飛ばすトランスミッターと、受信するレシーバーの両方の用途で使える製品になっています。
例えば、テレビやCDプレイヤーなどBluetoothに非対応機器にトランスミッターとして繋ぎ、手持ちのBluetoothヘッドホンなどとペアリングすることで、音をワイヤレスで転送して聴くことができるようになります。逆に、Bluetoothに対応していないヘッドホンやカーステレオにレシーバーとして接続すると、Bluetooth対応しているオーディオプレイヤーなどの機器とペアリングして音を無線で楽しめるというわけですね。
隣室や同居人を気づかい、テレビやゲーム、音楽をヘッドホンしながら聞いている方にとって有線のケーブルは邪魔ですよね。そんな時にこの製品があれば、現在の環境をそのままに、煩わしいケーブルから解放されます。またスピーカーなどの再生機器がBluetoothに非対応でも、この製品を繋げばワイヤレスで好きな場所に置いて楽しむこともできますね。最新のiPhoneなどイヤホンジャックが廃止された製品で、どうしてもお気に入りの有線イヤホンで聴きたいという場合にも使えます。
対応する入出力端子は大きく分けて2種類。AUX(アナログ)と光デジタルで、アナログのみ対応している製品とアナログ/光デジタル両対応の製品が存在します。光デジタルの方がよりクリアな音質となりますので、接続予定の機器が光デジタル対応であれば、トランスミッター&レシーバーも光デジタル対応モデルを選ぶようにしましょう。逆に光デジタルに非対応、接続予定がないということであればアナログのみに対応している製品の方が、小型で値段も安いことが多いためこちらがオススメです。
AUX(アナログ)のみに対応したモデル
JPRiDE JPT1 Bluetooth トランスミッター&レシーバー
JPT1は非常にコンパクトでありながら高性能なトランスミッター&レシーバー。四角いデザインは非常に小さく、重量も僅か18グラムしかありません。音を飛ばせる伝送距離は10mあり、持ち歩いて使うなら胸ポケットや鞄の中に入れてあっても十分効果を発揮しますね。
電池はバッテリー式となっており、トランスミッターとして使う場合は13時間、レシーバーとして使う場合は12時間の使用が可能。側面のスライドスイッチでトランスミッター/レシーバーの切り替えができます。
入出力端子はAUXのみ。Bluetooth非対応機器との接続は有線接続ですが、付属品としてケーブルが付いてくるため、わざわざ用意する必要はありません。トランスミッターとして使用した場合は、2つのBluetooth対応機器に同時出力が可能で、例えば同じBluetooth対応スピーカーを並べてステレオ再生を楽しむこともできます。レシーバーでも2台まで同時に登録が可能ですが、こちらの場合は音を飛ばせるのは選択した一方のみとなっています。
レシーバー利用時の対応コーデックはSBCとAAC。AACはiPhoneを始めとしたiOSの製品に採用され、iPhoneやiPadから転送される音をクリアに受け取る事が出来ます。一方で、トランスミッターとしてはSBCとaptX LLを採用。aptX LLは高音質低遅延が特徴のコーデックのため、音質を求める人やワイヤレス転送の遅延が気になる人には嬉しいポイントではないでしょうか(aptX LLで接続するにはもちろん接続機器側の対応も必要になります)。
SoundPEATS(サウンドピーツ) Bluetooth トランスミッター レシーバー
リーズナブルで高コスパなイヤホンで有名なSoundPEATSより販売されているこちらの製品。トランスミッター&レシーバーとしてはもちろん、高性能な小型マイクを内蔵し、ハンズフリー通話も可能なモデルとなっています。
四角いデザインや伝送距離が10メートルといった点は上で紹介したJPT1と同じですが、重量はさらに軽く15グラム。電池はバッテリー式で、1時間半から2時間の充電で10時間の連続使用が可能となります。側面のスライドスイッチや入出力端子、ケーブル付属、2台同時接続によるステレオ再生などもJPT1とほぼ同じですね。使用中は音量調節ボタンから音量を調節する事ができて便利です。
対応コーデックはAACとaptX LLの2つ。SoundPEATSはオーディオ機器でもしっかりとした実績と評価がある信頼性の高いメーカーですので、安定した製品を求める人にオススメのモデルです。
TROND Bluetooth V4.1 トランスミッター レシーバー
TROND Bluetooth V4.1 トランスミッター レシーバーはコストパフォーマンスに優れた製品。手のひらサイズのコンパクトなデザインに、重量も18グラムと軽量。音を飛ばせる伝送距離は10メートル、電池はバッテリー式となっており8時間から10時間の連続使用が可能となっております。
入出力端子はAUXのみ。Bluetooth非対応機器との接続は有線となっており、付属品としてオーディオケーブルやRCAオスケーブルが用意されています。他の製品同様、側面にあるスライドスイッチでモードを切り替えが可能で、反対側の側面には音量調節ボタンがあり、音量を操作できます。
トランスミッターとして使用する場合、2台のBluetooth対応スピーカーとペアリングが可能。2人でテレビ・ゲームの音や音楽を楽しむということもできますね。レシーバーとして使用する場合も2台のBluetooth対応機器とペアリングが可能です。コーデックはトランスミッター、レシーバーともに、SBCとaptX、aptX LLに対応しています。
AUX・光デジタルの両接続に対応したモデル
TaoTronics TT-BA10 Bluetooth 4.1 トランスミッター ワイヤレスアダプタ
TaoTronics から販売されているTT-BA10は光接続に対応し、ワイヤレスでも高品質な音を楽しめるトランスミッター&レシーバーです。連続で15時間稼働するバッテリーを内蔵し、重量は45グラム。AUXのみ対応の製品よりも重たいですが、これは光デジタル接続対応ということで、携帯して使うよりも室内で使うことが想定されているためだと思います。
伝送距離は遮蔽物の無い環境であれば20メートルと広く、一軒家でも問題なく使用できますね。光ケーブル以外にオーディオケーブル、RCAケーブルを繋ぐことができ、ケーブル類は全て付属。AUX/光デジタルの入出力端子やトランスミッター/レシーバーの切り替えは側面のスイッチ一つで変更できるようになっています。
トランスミッターとして使う場合、2台のBluetooth機器に接続が可能。テレビに繋げて、2つのヘッドホンで並んで聞くという事もできますね。レシーバーとして使う場合は、2台のBluetooth対応機器に接続できますが、音が流れるのはどちらか1台のみとなっています。
トランスミッター、レシーバーともに、コーデックはSBCのほかaptXとaptX LLにも対応。他機種に比べて音飛びすることが少ない点も評価が高いですね。音楽やテレビの音がぶつり、ぶつりと切れるのは気になってしまいますが、TT-BA10ならストレスなく楽しむ事が出来ます。
Anker Soundsync
モバイルバッテリーなどで有名なAnkerより、新たに発売となったSoundsync。特徴は最新のBluetooth5.0に対応している点ですね。Bluetooth5.0は4.0に比べてデータ転送速度が2倍、通信範囲が4倍と、大幅な進化を遂げており、今回紹介している機器の中ではSoundsyncが唯一の対応品となっています。(Bluetooth3.0以前の機種とペアリングする場合、互換性が無く接続できない可能性があるため、確認が必要になります)
手のひらに収まるコンパクトなサイズで重量は51.5グラム。フル充電でAUX入出力端子の場合で17〜25時間、光デジタル接続の場合で13〜20時間の連続使用が可能な大容量バッテリーを内蔵しています。この辺りはバッテリー技術に定評があるAnkerならではと言える部分ですね。
入出出力はAUXと光デジタルの2種類。どちらのケーブルも付属品として同梱されます。他の製品同様、2台までのBluetooth機器と接続ができ、トランスミッターでは同時再生も可能。音の伝送距離は10メートルで、安定した接続を実現しています。
コーデックはaptx HDやaptX-LLに対応。aptx HDは最大48kHz/24bitに対応した高音質なコーデックのため、対応機器を持っている人には嬉しいポイントですね。搭載チップも高品質で音声遅延を極限まで抑えたものになっています。
唯一のBT5.0対応で、高音質・低遅延な転送、安定した接続に大容量バッテリーと、かなりの高性能でありながら価格も抑え目で、非常にコストパフォーマンスに優れたモデルになっています。
AUDEW Bluetooth トランスミッター レシーバー
AUDEWから販売されているこちらの製品は、最大で20時間という長時間の連続使用が可能な点が魅力のトランスミッター&レシーバー。ハイエンドな統合チップを搭載し、無線転送時の音質を強化、さらに省電力化も実現し充電しながら使用する事が出来る製品になっています。
入出力端子はAUXと光デジタルの2つを採用。スイッチ一つで切り替える事が可能となっています。また、A2DP対応のため、ワンセグの視聴も可能なのも本器の特徴ですね。設定も非常に簡単で、かなり楽に接続ができると評価が高いですね。
対応コーデックはSBCの他にaptXやaptX LLに対応。aptX LL対応スピーカーと繋げればワイヤレス接続とは思えないクリアで低遅延な音を体験できます。ノイズも少なく、高音質、長時間の使用も可能と、非常にコストパフォーマンスに優れた製品となっています。
XTONEK Bluetooth トランスミッター & レシーバー
XTONEKのトランスミッター&レシーバーは、長距離の安定した高速信号伝送が魅力のモデル。その最大伝送距離はなんと50メートル(見通し距離)となっており、これは驚きの性能ですね。
シンプルかつコンパクトなデザインは無駄を省いており、機器の状態が一目でわかるようになっています。入出力端子はAUXと光デジタルの2種類。付属品として3.5mmオーディオケーブル、3.5mmメス・RCAオスケーブル、光デジタルケーブルが一通り揃っているため、別途購入する必要はありませんね。
トランスミッターとレシーバーはスイッチ一つで簡単に切り替えが可能。コーデックはSBCの他にaptx、apt-XLLに対応、レシーバー使用時はAACにも対応します。バッテリーを内蔵していないため、使用する際にはUSB給電が必要になりますが、その分薄型で軽く高性能なモデルとなっています。
まとめ
今回はBluetooth非対応機器でもワイヤレス接続を可能にする、トランスミッター&レシーバーの紹介でした。テレビの音声をワイヤレスで楽しんだり、車のオーディオを無線対応にしてスマホからワイヤレスで音楽を再生したりと、活用の幅が広く非常に便利な製品ですね。
Bluetoothを搭載していない機器でも手軽にワイヤレスで楽しみたいという人は、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント