無線通信の著しい高速化に加え、スマホの普及とPCの利用頻度が減少したことで、家にはネットの固定回線を引かずにモバイル回線だけを使っている人も多くなりました。しかしスマホだけの通信の場合、容量を使い切ってキャリアの速度制限が発生したり、他のデバイスを接続するのにテザリングを有効にしたりと、少々めんどくさい面もありますよね。
そんな時に便利なのが工事不要で複数台の端末をネット接続できるホームルーター。小規模なオフィスや飲食店で導入されていることも多いですよね。今回はそんなホームルーターの製品紹介やプラン解説を含めた、ランキングを発表していきたいと思います。
ホームルーターとは
モバイルルーターと違ってあまり聞き慣れないホームルーターですが、名前の通り、家の中で使用することを目的のルーターになります。
モバイルルーターでも家の中で使用はできるのですが、ホームルーターにはモバイルルーターと違い家の中で使うことに特化した特徴があります。
1つ目に、電波が強力なこと。ホームルーターはモバイルルーターと違い常に電源に接続して使用することになり、さらにルーターのアンテナが大きいため強力な電波を飛ばすことができます。
電波強度の目安としてモバイルルーターとホームルーターの電波が届く距離を比較してみると、以下の表のようになります。
モバイルルーター | 半径10m~15m |
【給電時】半径20~25m | |
ホームルーター | 半径50m~60m |
2つ目に同時に接続できる台数が多いということです。また、電波も強力なため複数で同時に繋いでも安定した通信が可能になります。
このようにモバイルルーターとは違い、据え置き型で固定回線代わりに使うことが想定されているのがホームルーターとなります。家ではホームルーター、外ではスマホの通信という感じで分散してネット回線が利用できるため、スマホの通信制限防止にも役立ちますね。
オフィスやお店の他、転勤などで引っ越しが多い方も、工事不要で最短即日開通が出来るホームルーターが便利ではないでしょうか。
ホームルーターは主にWiMAX系(UQCommunications)とソフトバンクが取り扱っていますので、今回はそれぞれのホームルーターを紹介していきます。
ホームルーター機器:Speed Wi-Fi HOME L01sについて
現在WiMAX系のプロバイダーと契約した場合の最新型のホームルーターはSpeed Wi-Fi HOME L01sになります。
主な特徴としては以下のような感じですね。
- 同時接続が最大42台(内2台は有線接続)なので大量の通信機器と接続できる
- NFCやQRコードを使った簡単接続ができるのでSSIDなどの入力が不要
- 自宅に置いても馴染むようなシンプルなデザイン
Speed Wi-Fi HOME L01sのスペックは下表の通りです。
メーカー | Huawei |
対応ネットワーク | WiMAX2+、au4GLTE |
有線LAN規格 | Ethernet 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T |
無線LAN規格 | EEE802.11ac/n/a(5GHz帯)、11n/g/b(2.4GHz帯) |
最大接続台数 | 42台(有線×2、無線5GHz帯、2.4GHz帯各×20台 |
サイズ | 約H180×W93×D93mm |
重量 | 約450g |
Speed Wi-Fi HOME L01sを取り扱うWiMAXプロバイダーは何社かありますので、各社の特徴などをおススメランキングで紹介します。
前提としてWiMAXのプランはギガ放題プラン(月間通信量無制限)とライトプラン(月間7GB)の2種類ありますが、家で使用するメインネットワークになると思いますので、ギガ放題プランのみで比較します。
また、最大通信速度もホームルーターの場合最大440Mbpsで一緒なのでどれだけお得に使えるかに注目したランキングになります。
ホームルーター(WiMAX系)のおすすめランキング
第1位 圧倒的に安いGMOとくとく WiMAX 2+
最大35,100円のキャッシュバックが受けとれるプランと、キャッシュバックがない代わりに月々の支払額が安くなる2パターンの料金プランがあります。
キャッシュバックプランの場合月々の平均料金は2年契約時4,208円、3年契約時4,226円となりますが、2年契約の場合は32,000円、3年契約の場合は35,100円のキャッシュバックが受け取れるため、実質2年契約時は2,875円、3年契約時は3,251円といった月々格安の使用量で運用できます。
ちなみにキャッシュバック無しの場合は月平均3,281円となり、月々の支払いのみ見れば、最安値となります。
またauスマートバリューに対応しているため、au携帯をお持ちの方であれば月々の携帯代金が1,000円引きになるためとてもお得です。
↓こちらのページ限定でキャッシュバック額が更に増えるキャンペーン中↓
第2位 安心のキャッシュバック通知ありBIGLOBE WiMAX 2+
キャッシュバックを最大30,000円受け取れるプランとキャッシュバック15,000円+月々の値引きがある2パターンの料金プランがあり少し、ややこしくなっています。
お得さで言うと30,000円キャッシュバックプランがおススメです。キャッシュバックプランであれば実質月々3073円から使用できます。
またBIGLOBEはキャッシュバックの案内が郵送で届くため、申込忘れの可能性も少なくなり安心です。
またBIGLOBEもauスマートバリューに対応しているため、au携帯をお持ちの方であれば月々の携帯代金が1,000円引きになるためとてもお得です。
第3位 安心のUQ WiMAX
UQCommunicationsが運営しているWiMAXの本家本元です。料金面では月々4380円と他と比べると高いですが、WiMAXの本元であるため安心感がちがいます。
分からないことがあった場合ホームページ上のお客様サポートやフリーコールが利用できるのでネットが不得意な方でも安心です。
キャッシュバックは現金ではなくJCBギフトカード10,000円分になりますが、直接送られてくるので貰い忘れると行った心配はありません。
またUQWiMAXもauスマートバリューに対応しているため、au携帯をお持ちの方であれば月々の携帯代金が1,000円引きになるためとてもお得です。
第4位 シンプルな料金プランのBroad WiMAX
キャッシュバック等が一切ないためシンプルに考えることができるBroad WiMAX。
月々の支払額の平均は3,354円となり、上位のプロパイダーに劣ります。
またBroad WiMAXは、auユーザーであればお得になるauスマートバリューに対応していないのでau携帯をお持ちの方でWiMAXをお考えの方は別のプロバイダーを選んだほうがいいかと思います。
第5位 最初の2ヶ月は最安値のカシモWiMAX
ギガ放題の月間平均支払額は3,637円となりますが、最初の2ヶ月は1,380円と大変お得な料金になっています。そのため引っ越したばかりで直近の家計がピンチな方や学生さんにはおススメできますが、そうでなければ他のプロパイダーを選べばいいのではないかと思います。
また、auスマートバリューに対応もしていないのもauユーザーの方にはマイナスポイントではないでしょうか。
SoftBank Air(ソフトバンクエアー)
SoftBank AirとAirターミナル3の特徴
SoftBank Airはソフトバンクが運営するホームルーターサービス。WiMAXと同様に工事不要でルーターをコンセントに差し込むだけで使用可能です。ソフトバンクユーザーであればWiMax系ではなくこちらが最適な選択になりますね。
現在の最新ルーターはAirターミナル3になり、下り最大速度は一部地域で350Mbps、それ以外は261Mbpsでの通信が可能です。
ルーターはレンタルでも利用できますがその場合は490円/月のレンタル料が掛かります。購入の場合はルーター代が毎月割り引かれるため36ヶ月の使用で実質0円で利用できます。注意点としては36ヶ月以内に解約するとルーター代の残金が請求されるので、3年以上使用することがないようでしたら、レンタルもおススメです。
SoftBank Airの料金について
月々の料金は4,880円となりますが、開始から2年間は「はじめようソフトバンクAir割(-1,080円)」が適用されて3,800円となります。
ソフトバンクのスマホ・ケータイユーザーの方で「お家割 光セット」に加入された場合は、「はじめようソフトバンクAir割」の割引額が580円になるため、月々の支払額は4,300円になります。ただし、「お家割 光セット」加入の場合は、現在使用しているスマホ・携帯の使用料金から最大1,000円/1台割り引かれるため、実質1,580円引きですね。
さらに家族の分まで1台につき最大1000円の割引があるため、家族全員がソフトバンクユーザーであれば更に割引の恩恵を受けることができます。しかも「お家割 光セット」は割引期間が永年です。
まとめ
今回はホームルーターのWiMAX系プロバイダランキングとSoftBank Airの紹介でした。料金や割引など色々違いがありますが、ソフトバンクユーザーであればSoftBank Air、それ以外のかたは今回のWiMAXプロバイダのランキングを参考に選んでいただければと思います。
据え置き型ではなく持ち運び可能なモバイルWiFiルーターのランキングについては下記をどうぞ!

家の固定回線を使ったWiFiルーターの価格別/利用シーン別ランキングはこちら。

コメント