家庭用プリンタも値段がずいぶん安くなり、今では各家庭に1台はありますよね。最近はインクジェットプリンタも印刷品質が上がり写真の印刷でも使えますし、この時期は年賀状印刷にフル活用している人も多いのではないでしょうか。
そこで今回はおすすめの家庭用インクジェットプリンタを5機種紹介したいと思います。
1万円以内の格安プリンタ
CANON PIXUS iP2700
2010年発売の古いモデルのプリンタですが、なんと大半の家電量販店で3,000円程度の価格で購入できます。高級感のある洗練されたボディで、PIXUSのA4インクジェットプリンタの軽量小型エントリーモデルです。
写真と文字に強い「4色ハイブリッド」インクカートリッジを採用し、写真は粒状感のない仕上がりです。文字は高いコントラストで罫線もシャープに表現し、水に強いブラックインクのため、普通紙やはがきの印刷に適しています。
通常のプリンタではインクとプリントヘッドは別ですが、インクタンクとプリントヘッドを一体化した「FINEカートリッジ」で交換も簡単。本体のスリム化にも貢献しています。
年賀状では、子どもたちや家族の写真を使うことも多いでしょう。写真がいつまでも色あせしにくい「ChromaLife100+」により、美しい写真を残すことができます。キヤノン写真用紙(光沢ゴールド、光沢プロ)を使えば、一定の条件下において約30年もの耐光性が大きなメリットです。
タイプ | インクジェット インク:染料+顔料 |
解像度 | 4800×1200 dpi |
インク色数 | 4色 |
液晶モニター | なし |
カラー印刷速度(分) | 4.8枚 |
モノクロ印刷速度(分) | 7枚 |
最大給紙数(ハガキ) | 40枚 |
コピー | × |
スキャナー | × |
接続インターフェイス | USB USB2.0 |
その他機能 | フチなし印刷 |
消費電力 | 12 W |
本体外形寸法 | 幅445×高さ130×奥行き250 mm |
重量 | 3.4 kg |
カラー | ブラック |
EPSON カラリオ PX-049A
カラリオ独自の4色インクで、カラーの文字や絵、罫線をシャープに再現します。水にも強く、エプソンが開発した「つよインク」で300年きれいな写真が長持ちします。「オートフォトファイン!EX」では、逆光、夜景、色かぶりなどの写真を、プリンタ側で自動的に補正します。
本体のカラーはホワイトのみですが清潔感があり、コンパクトなデザインです。さらに無線LANが搭載されているので、リビングや書斎など自由に設置できます。他の部屋からワイヤレスで接続して、1台のプリンタを家族で共有できるので便利です。パソコンはもちろん、無料の専用アプリでスマートフォンからプリントすることもできます。
とはいえ、この価格帯のプリンタには過度な期待をすべきではないかもしれません。ユーザーのコメントとして「音が大きい」「印刷が遅い」などの声も目立ちます。コピーやスキャナーの機能もあるので、多機能であることにコストパフォーマンスを感じられるかどうかが購入時のポイントになるかもしれません。
タイプ | インクジェット インク:顔料 |
解像度 | 5760×1440 dpi |
インク色数 | 4色 |
液晶モニター | なし |
カラー印刷速度(分) | ― |
モノクロ印刷速度(分) | ― |
最大給紙数(ハガキ) | 20枚 |
コピー | ◯ |
スキャナー | ◯ |
接続インターフェイス | USB USB2.0 無線LAN |
その他機能 | ネットワーク印刷 フチなし印刷 |
消費電力 | 12 W |
本体外形寸法 | 幅390×高さ145×奥行き300mm |
重量 | 3.9 kg |
カラー | ホワイト系 |
CANON PIXUS TS5030
フロント部分に3.0型液晶モニターを搭載。液晶モニターを含めてフロント部分の角度を調整できるため、使いやすさが優れています。カラー・バリエーションにはブラックのほかにホワイトもあり、インテリアに合わせて選択できます。
iP2700は4色ですが、TS5030では5色のインクタンクを搭載しています。写真を鮮明に印刷する染料インクの写真ブラックと、文字をきれいに印刷する顔料ブラックが分かれています。年賀状を印刷するときのクオリティを高めます。
コントラストがはっきりしている顔料ブラックインクは、宛名印刷などで毛筆のハネ部分をシャープに再現します。人間の肌をきれいに印刷できる「FINE」という高密度プリント技術も採用しています。
インクタンクは大容量で独立しているため、インクが切れてしまったときに、なくなった1色ずつを交換できます。経済的にもお得なプリンタといえそうですね。インクの残量が少なくなると、パソコン上でお知らせをしてくれます。
デジタルカメラの画像は「SDカードダイレクト」の機能で、本体のSDスロットに直接差し込んでプリントしたい画像を液晶で選択して印刷できることも便利です。
タイプ | インクジェット インク:染料+顔料 |
解像度 | 4800×1200 dpi |
インク色数 | 5色 |
液晶モニター | 3.0型タッチパネル |
カラー印刷速度(分) | 9枚 |
モノクロ印刷速度(分) | 12.6枚 |
最大給紙数(ハガキ) | 40枚 |
コピー | ◯ |
スキャナー | ◯ |
接続インターフェイス | USB USB2.0 無線LAN |
その他機能 | ダイレクト印刷 ネットワーク印刷 フチなし印刷 カードリーダー |
消費電力 | 12 W |
本体外形寸法 | 幅372×高さ126×奥行き315 mm |
重量 | 5.5 kg |
カラー | ブラック、ホワイト |
1万円以上の注目プリンタ
EPSON カラリオ EP-880A
角を丸めたラウンドコーナーデザインを採用、本体はマット仕上げて触り心地がよく、天面はドットによるシボ加工を施し、ほこりなどが目立ちません。従来のブラック、ホワイト、レッドのカラー・バリエーションの他に、ニュートラルベージュが新たに加わりました。ウッディでナチュラルな北欧系のインテリアに馴染む配色といえそうです。
4.3型ワイドタッチパネルを搭載し、従来のシリーズより約15倍液晶に表示される文字のサイズが大きくなりました。タブ分け表示、ビジュアル化された設定、操作ボタンのアイコンなどにより、直感的に操作できます。写真の全画面表示も可能になりました。用紙の効果や補給も、これまでのトレイによる前面2段給紙に背面手差し給紙が加わり、快適さを向上させています。
インクは6色。シアン(青)とマゼンタ(赤)に青空に深みを加えるライトシアン、素肌をナチュラルに仕上げるライトマゼンタのインクが構成に含まれています。L判の写真は1枚約13秒で高速かつ高画質の印刷ができます。独自に開発した「つよインク200」は、前提条件もありますが、耐光性50年、耐オゾン性10年、アルバム保存300年を実現し、保管の面でも安心です。
タイプ | インクジェット インク:染料 |
解像度 | 5760×1440 dpi |
インク色数 | 6色 |
液晶モニター | 4.3型タッチパネル |
カラー印刷速度(分) | ― |
モノクロ印刷速度(分) | ― |
最大給紙数(ハガキ) | 61枚 |
コピー | ◯ |
スキャナー | ◯ |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN IrDA |
その他機能 | ダイレクト印刷 ネットワーク印刷 自動両面印刷 フチなし印刷 レーベル印刷 カードリーダー |
消費電力 | 20 W |
本体外形寸法 | 幅349×高さ142×奥行き340mm |
重量 | 6.8 kg |
カラー | ブラック、ホワイト、ニュートラルベージュ、レッド |
ブラザー プリビオ DCP-J973N
NFC対応のスマートフォンやタブレットであれば、本体にタッチするだけでプリントアウトやスキャンが可能な「タッチde プリント&スキャン」を搭載しています。また、「Wi-Fi Direct」を使うと、自宅に無線LAN環境がなくてもスマートフォンやタブレットで印刷可能です。
「Brother いつでもはがき・年賀状プリント」というスマートフォンアプリを使えば、テンプレートを決めて、端末の中に保存した写真を選び、本体にタッチするかWi-Fiでプリンタと通信するだけで印刷できます。つまり、パソコンの年賀状ソフトを使う必要がなくなります。
四季折々の挨拶のテンプレートもあるので、年末年始以外の季節にも利用できる便利なアプリです。また、スマートフォンの中にある宛先を登録したり、「筆王」「筆ぐるめ」「筆まめ」といった人気のあるパソコンの年賀状ソフトの住所録を取り込んだりすることができます。
プリンタから出力したシートに宛名を書き込んでスキャンすれば、はがきに自動的に配置する機能も備えています。
タイプ | インクジェット インク:染料+顔料 |
解像度 | 6000×1200 dpi |
インク色数 | 4色 |
液晶モニター | 2.7型タッチパネル |
カラー印刷速度(分) | 10枚 |
モノクロ印刷速度(分) | 12枚 |
最大給紙数(ハガキ) | 61枚 |
コピー | ◯ |
スキャナー | ◯ |
接続インターフェイス | USB2.0 有線LAN 無線LAN |
その他機能 | ダイレクト印刷 ネットワーク印刷 自動両面印刷 フチなし印刷 レーベル印刷 自動原稿送り装置(ADF) カードリーダー |
消費電力 | 17 W |
本体外形寸法 | 幅400×高さ172×奥行き341mm |
重量 | 8.6 kg |
カラー | ホワイト系、ブラック系 |
まとめ
家庭用プリンタも最近は多機能化し、ワイヤレス接続やスマホと直接連携できる製品も増えました。手軽に印刷したい人はスマホアプリ対応製品、文字や文書の印刷が多い人は顔料インク、写真を綺麗に印刷したい人は染料で色数がなるべく多いもの、という風に使うシチュエーションに応じて向いている機種も変わってきますので、ぜひ使用用途に合わせた1台を選んでください。
コメント